梅雨に備えよう!
投稿日 : 2025年5月12日
最終更新日時 : 2025年5月12日
投稿者 : ひろ整体院
カテゴリー : 未分類
🌧 梅雨に起こりやすい不調の原因
- 気圧の低下 → 自律神経の乱れ
- 湿度の上昇 → 発汗低下、体内の水分代謝が滞る
- 日照不足 → セロトニンの減少による気分の落ち込み
👐 梅雨に備える整体術(自宅でもできる)
1. リンパの流れを促す整体
- むくみがちな脚や顔のケアに。
- 膝裏、足首、鎖骨下のリンパ節を軽くマッサージ。
- 脚を高くして寝るのも効果的。
2. 背骨の調整(猫背対策)
- 猫背は自律神経に悪影響。胸を開き、背骨を整えるストレッチが効果的。
- 肩甲骨まわりをほぐすと呼吸も深くなる。
3. 骨盤調整ストレッチ
- 骨盤の歪みは腰痛や下半身のだるさに直結。
- 仰向けで膝を左右に倒す運動や、骨盤を立てる意識を持った座り方を習慣に。
4. 呼吸整体・横隔膜を動かす
- 呼吸が浅くなると自律神経が乱れがち。
- 仰向けで腹式呼吸:息を吸ってお腹を膨らませ、吐いてへこませる。
- 1日5分でも十分効果あり。
🧘 生活習慣アドバイス
- 温活:お風呂はぬるめ(38〜40℃)。体を芯から温める。
- 睡眠の質を高める:就寝前のストレッチやアロマで副交感神経を優位に。
- 食事で巡り改善:しょうが、ねぎ、にんにく、味噌汁など温性の食材を。
🌀 こんな人に特におすすめ
- 梅雨になると毎年体調を崩しがち
- 冷えやすく、むくみやすい体質
- 気圧の変化に敏感で、頭痛やめまいが起きる人